月刊・柴犬食堂

白い柴犬おこめとの生活

vol.70 2024年1月

こんばんは。

年も明け、2024年になりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年のお正月は能登半島で大きな地震がありました。被災された皆さまが一日でも早く普段の生活に戻れるよう心よりお祈り申し上げます。

 

おこめ家のお正月は例年通り仕事で忙しい年初めとなりました。

実は私は今年から勤務体制を少し変更し、出勤日数を落とすことにしました。

理由としては、趣味に使う時間を増やしたいということと、おこめと一緒に過ごす時間を増やしたいというところからです。

今月に入ってからほとんど毎日自炊ができていて、微妙に体重が減りつつあるのも嬉しいところです。

おこめの雰囲気も何となく変わってきました。

今まで朝はおこめを抱っこしようとすると怒って唸ったりということがありました。

基本飼い主が不在時はケージでお留守番してもらっています。

朝、飼い主が慌ただしい様子で身支度をしていると警戒モードに。

抱っこしようとするとケージに入れられてしまうことがわかっているみたいで唸る……というパターンが多かったのですが、最近は飼い主が家にいることが多いのがわかってきたのか、私の心に余裕が生まれているのがおこめにも伝わっているのか、朝抱っこしようとしても唸らなくなりました!嬉しい変化ですね。

今月は新年ということもあり、おこめと一緒に初詣に行きました。

ワンコも一緒に参拝できる神社で、埼玉県加須市にある「玉敷神社」という神社です。

お守りのデザインがとても可愛くて、また来年も行きたいと感じる神社でした。

ペットフレンドリーな神社は本当に珍しく、また当初はペット可だったものの飼い主のマナーの悪さから不可になったという神社も何社かあります。

もし、参拝されることがあればおトイレのマナーなど必ずマナーパンツを履かせる・事前に済ませておくなど対応した上で参拝にいきましょうね!

 

今月は他にもおこめと浅草・合羽橋にも行きました。

自炊する回数が増えたので、食器を買いに行きたかったのと、包丁を研いでもらいにいきました。

合羽橋にあるカフェの「sensing touch of earth」というお店のコーヒーが本当に美味しいので、コーヒー好きの方にぜひ行っていただきたいお店の一つです。

おこめは店内には入れないので、夫に注文してもらい私はおこめを外で待機していたのですが、お店のドアが開いたり閉まったりするたびに美味しそうな香りが漂って幸せな気持ちになれました。

そのお店はコーヒー豆も販売しているので、夫はドリンクと一緒にコーヒー豆も購入していました。……あの、我が家にはコーヒーメーカーは無いんですけど!?(笑)

その週のうちに我が家にコーヒーメーカーが導入されました(笑)

私はラテ派なので、今は毎朝スチーマーでミルクをふわふわに泡立ててコーヒーに混ぜて飲んでいます。

全自動のコーヒーメーカーを買ったのですが、思ったより大きい音がするので結構驚きます。

おこめは割とすぐに音には慣れたようだったのでちょっと安心。

ラテアートなるものを練習してみたく、カップとミルクジャグを購入しましたが、サイズを間違えたようでした。

どうやら6ozのカップに12ozのミルクジャグの組み合わせが練習しやすいそうで、もし8ozのカップでやるなら20ozのミルクジャグが必要だったところを、私は何を勘違いしたのか8ozのカップに12ozのミルクジャグを買ってしまいました。アホすぎる。

そのうち6ozのカップを買い直そうと思います。

まあ8ozカップもたくさん飲みたい時に使えますからね!もしラテアートの才能が開花したら、その時には20ozのミルクジャグを買おうと思います!!!

ところで、コーヒーの話で思い出したのですが、海外のスターバックスではワンコ用のメニュー「パプチーノ」なるものがあるそうで。ラテ用のふわふわのミルクのことかなーと思って調べてみたら、フラペチーノ用の生クリームなんですね!?ちょっと糖分多すぎな気がしないでもないですが、夢中になってクリームにぺろついてる海外のワンコたちがまぁ可愛い!!

もしご興味があれば皆さまも調べてみてくださいね。

 

さて、今回はここまで。

次回は来月末の更新の予定です。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

vol.69 2023年12月

こんばんは。お久しぶりです。

インスタの更新も今年の下半期はほとんどできず、ブログの更新もしていませんでした。

もう年の瀬ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

おこめ家は特に例年と変わりなく、夫婦揃って繁忙期を迎えており慌ただしい年末を過ごしております。

せっかくですので、今回のブログは今年の振り返りなんかをしてみようかなと思います。

 

今年起きた大きな出来事は、まずはマイホームを手に入れたことです。

おこめが家に来た時から、いつかはと話し合ってきたことだったので、叶ったときは感動もひとしおでした。

駅から遠すぎず、近くにバス停があり、かといって家の前が大きい道路ではなく、おこめの散歩がしやすい場所……というなかなか不動産屋泣かせな条件を提示しておりましたが、ほとんど希望通りの場所に引っ越すことができました。

おこめは初めての引っ越しだったので、体調等崩さないか心配していましたが、むしろ体調不良になったのは飼い主(妻)の方だったというのは誤算でした。

今は特に体調も問題なく、健やかに日々を過ごしています。むしろ最近はちょっとリバウンド気味なくらいの調子の良さです。毎年言っていますが本当に痩せなきゃ。

 

他には春先に伊豆旅行に行き、夏には軽井沢に旅行に行きました。

伊豆は宿泊した「愛犬お宿」が本当に良くて、また泊まりに行きたいと思っています。

おこめもスタッフさん達に可愛がってもらって嬉しそうだったのをよく覚えています。

軽井沢では人生初のグランピングに挑戦しました。食材など自分たちで調達したり、食器類などの洗い物も自分たちでやったりなど大変なことは多かったですが、その分いい経験ができたと思います。軽井沢では雷予報が的中してしまい、おこめには少し可哀想な体験になってしまいました。昔は雷も特に問題なかったのですが、大人になってから怖くなってしまったみたいです。

 

今年下半期は身の回りで悲しいことが何件か立て続けにあって、特に夫が落ち込んでいたこともあったのですが、おこめが寄り添ってメンタル面のケアをしてくれたみたいでした。おこめの存在の偉大さを感じます。

 

また、念願の犬服教室に通い始めました!

最終的な目標は、イベントや通販での販売をしてみたいのと、講師なんかもできたらいいなと思っています。

そのためにはまず練習第一だと思うので、最近は時間を見つけてはミシンに向かうようにしています。

こういった夢もおこめと生活したことで生まれたものなので、やはり我が家にとっておこめの存在は本当に大きいですね。

 

来年は今より仕事が落ち着く予定なので、より一層夢に向かって努力できたらと思います。

おこめともたくさん楽しい思い出を増やしたいですね。

そのためにもまずは庭の整備が優先ですかね……ドッグランへの改装がまだ終わってなくて、結局来年に持ち越しになってしまいました。

また、前に1回作ったLINEスタンプも今度はさらにクオリティーをあげて作りたいです。

おこめはやっぱりお腹が弱めなので、犬の栄養士の資格も勉強してみたいし……

やりたいことは相変わらずたくさんあるので、時間を無駄にしないように生活したいです。

 

さて、今回はここまで。

次回は来年1月の更新予定です。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

vol.68 2023年8月

こんばんは。

皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

インスタの投稿もすっかり疎かになってしまっていました。ブログの更新履歴は最新が今年の4月でギョッとしてしまいました!

 

更新ができなかった理由の言い訳をさせてもらうと、実は丁度ブログの更新ができなくなった頃から念願のマイホーム計画が本格始動しておりまして、それと同時に私が体調を崩すというダブルの大変さに見舞われていました。

引っ越し自体は6月の頭に完了していたのですが、ギリギリ住める状態に持って行けたというだけで、照明すらまともに用意できていない状況でして……

そんな状況下で私もガッツリ体調を崩してしまい、胃カメラと大腸カメラをするという……

結果、私の体調不良は特に何も異常がなく(若干腸が荒れていましたが多分ストレスとかその辺のやつ)新居での生活に慣れた頃には体調も良くなっていたので純粋に生活環境の変化に対するストレスだったんだと思います。

マイホーム計画も一気に動きすぎて毎週超大忙しで毎週毎週「次回までにこの書類用意してきてください!!」の連続&一気に大金が吹っ飛んでいく恐怖…もういくら使ったのか数えるのはやめました。体調が悪くなるので……。(遠い目)

 

引っ越しが決まった時、一番心配だったのはおこめの体調だったのですが(結構繊細さんで何かあるとすぐお腹緩くなっちゃうので)意外にも一番元気そうだったのがおこめでした(笑)私の体調不良で全部の負担が夫に降りかかっていたので、夫には申し訳ないことをしてしまいましたね……。ここぞというときに役立たずで済まぬ……。

 

戸建て(借家)から戸建て(持家)への引越しだったので、そこまで生活環境が大きく変わるわけでは無かったのですが、実家の近くに住んでいたところから引っ越すことになったので多少は緊張しました。

新しいおうちはインスタにも少しのでているのですが、今までとは違って白が基調のおうちになっていて、おこめがその辺で横になっていると溶け込んでしまって気づかないという面白さがあります。

私が何故かルンバの導入を拒否してしまったので(本当になんで?)掃除頑張ります。

 

住んでみて思ったのが、やはり白が基調だと、実際の畳数よりも広く感じますね。まだリビングにソファとかテレビとかの大物家具がないからというだけの可能性もありますが。あと、おこめの毛が目立たない!これは結構予想外のありがたさでした。その分人間の毛は目立つのでどちらにせよ掃除は必須ですね。

あと、LDKに隣接する形でちょっとしたワークスペースも設けていて、今はそのスペースを利用してブログを書いています。ちょっと憧れの感じだったので嬉しい。なんかかっこいい……って思いながらパソコンカタカタしてます。

 

2階は可変型3部屋になっていて、今寝室として使っている部屋は気が向いたら壁を入れて2部屋として使用できるようになっています。最大2階は4部屋になる計算です。

1部屋ロフト付きの部屋があるのですが、その部屋を夫&私の趣味部屋として使っています。夫のパソコンやらカメラやらを置いたり、あとは私の趣味のお裁縫のお部屋ですね。お裁縫となるとどうしても針だったりの危険物を扱う必要があるし、そもそも使用するパーツも小さかったりするので独立したお部屋が欲しかったのですが、これも念願叶って嬉しい限りです。

おこめには申し訳ないですが、その部屋はおこめの安全のためにもおこめ出禁ルームになっています。

つい先日までその部屋の照明がなかったのですが、ようやく照明をつけることができました!その部屋だけ天井に勾配がかかっていて、通常の照明だと危ないので専用の照明が必要でして。設置するのも天井が高すぎて脚立が必要だったりと結構大変な思いをしました。私は身長が164cmなのですが、150㎝の脚立に乗ってプルプル震えながらなんとか設置しました。高所恐怖症的には結構しんどいものがありましたが!頑張りました!

 

新居の床はフローリングなのですが、一応グリップコーティングの業者を呼んで施工してもらったりなどしました。確かに結構滑りづらいですが、おこめは割と体重があるので、そういう子だとやはり多少は滑りますかね。1階と2階階段部分のフロアコーティングをしたのですが、やはり2階寝室と比べると滑り具合が全然違います、もともとのフローリングの質感が結構マットめのサラサラな感じなので、より違いを感じるのかもしれません。

コーティングの種類にもよるのかもしれませんが、結構艶感が出るのでそれが嫌な人は注意かなと思いました。

私も最初は艶感が出るのが嫌で、ツヤツヤしないものを探していたのですが、結局予算の都合と性能のバランスを見て「優床」という業者にしました(紹介できるので知りたい方はお声がけくださいね!ちょっとお得に施工できるはずです)が、結局見慣れてしまって特に気にならなくなりました。荷物の搬入時に軽く捲れてしまった床なども多少直しながら施工してくれたので、とても綺麗な仕上がりでした!結構満足してます。

 

今年住宅取得すると、一定の条件を満たしている場合国からの補助が100万円支給されるのですが、それで浮いた予算を使って、庭の改装を予定してます。具体的には庭をプチドッグランにするための改装です!入口のフェンスもちゃんとしたのにしないとな〜とか、囲うフェンスも法令ギリギリの背の高いものを入れたいな〜とか色々考え中です。今年中に完成できたらいいなと思ってます。

あとはガーデニングにも挑戦してみたいです!この間園芸店でちょっとしたお花を買ってみたのですが、どう植えるのが正解なのか分からず、適当に地植えしました。詳しい人に見られたら怒られそうな感じです。ちゃんと調べてから買えばよかった。

せっかくのおこめのための庭なので、ちゃんと整備しておこめが楽しく安全に使えるように整えていきたいです。

 

さて、ここ数ヶ月であった大きな出来事について書き連ねてみました。

マイホーム計画は本当におこめが家に来た時から計画していて、ずっと考えてきたことだったので本当に嬉しく思います。おこめにとっても居心地のいい家になるように整えていきたいと思っています。

 

来月はおこめとの旅行の予定があります!もしかしたら今年最後の旅行になるかな。夫がなかなか連休が取りづらい仕事なので、貴重な休みを満喫したいと思います!願わくば晴れますように……!

あと、実は来月は犬服の教室の体験予約を取ったので、もしかしたら犬服の教室に通うかもしれません!これもずっとやりたいと思っていたことなので念願叶いそうで嬉しいです!

今通っているお教室のコースが今月で終了するので、今後はそちらの教室はわからないこちがあったときにスポットで不定期に通えたらな〜なんて思っています。犬服だけじゃなくて、人間の服や小物なんかも作れるようになりたいなと思っているので、もしかしたらそのうちインスタに作ったものを載せるかも?しれません。よければ暖かく見守っていただけると嬉しいです。

 

さて、今回はここまで。

次回は9月末の更新予定です!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

vol.67 2023年4月

こんばんは。

今日で4月も最終日。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

今月は気温差が激しかったので、私の周りでも体調が優れない方が多かった印象です。

私はといえば、体調は特に問題ないのですが花粉症の辛さがピークに達しています。

杉花粉症の方のピークが終わった後に鼻のムズムズ、くしゃみ、サラサラの鼻水が止まらないという症状が出ており、これはきっとヒノキ花粉症だな〜なんて思っていたのですが、この間職場の後輩にその話をしたところ

 

後輩「え?私、ヒノキ(花粉症)ですけど、もうピーク過ぎましたよ?」

 

・・・・・・なんですと!?

(今が一番辛いのですが!!)

 

まさかと思ってネット上の花粉カレンダーなんかをみたりしたのですが、ちょうどこれくらいの時期はイネ科の花粉も飛んでいるらしく。

もしかして私はここ数年間(いや、なんなら数十年間?)エセ・ヒノキ花粉症を名乗ってしまっていたのかも……。という疑惑の4月を過ごしておりました。

結局自分がなんの花粉症なのかは良くわからず。どちらにせよ花粉症であることは間違い無いので、今年こそは病院を受診してちゃんと薬をもらおうと思います。

 

さて、蛇足はここまでにして。

4月は色々なことがあったので、そのことも記事にしたいと思います。

 

まずは4月7日!我が家の愛犬おこめの2歳のお誕生日でした!!

2歳!!おめでとう!!!

今年は秋刀魚とほうれん草のリゾットでお祝いしました。

一応先月盛大にお祝い旅行してるので、当日はちょっとしょぼかったかもしれないけど・・・・・・本人は美味しそうに食べてくれたのでヨシ!

 

そして、念願の「エアバギー トゥインクルを購入しました!

早速くつろぎ〜 高級お誕生日プレゼントだよ〜

こんな感じのダンボールに入って届きました!

色はアースブリックという色で、可愛い赤色です!バギー自体のフォルムも合わさってなんだかミニカーみたいな可愛さです。

ちなみにお値段は全くもって可愛く無いです!(公式価格で¥48.400税込です。怖。)

我が家にとってはいいお値段の買い物なので、購入するか否かかなり迷ったのですが

①バギーがあれば一緒に行ける場所が増えてお留守番をさせなくてはいけない場面が減る

②シニアになった時に必要になるので、どうせなら早くに購入して慣らしておきたい

③最悪使わなかったとしても、エアバギーなら結構いい値段でフリマサイトなどで売れる

④バギー乗ってるところ絶対可愛い

といった理由で購入を決意しました。

 

本当はDOMEシリーズを買いたかったのですが、店頭で試しに乗せてみたところ、なんとコットから飛び降りてしまい、あまりに危なかったので購入を断念。比較的落ち着いて乗っていられて、飛び降りの心配がないトゥインクルを購入することにしました。

 

このアースブリックという色は新色で、今は廃盤になってしまったようですが過去にボルドーという名前で赤系統の色があったみたいです。ボルドーは写真で見る限りではアースブリックよりもう少しピンクっぽい色でした。公式サイトにはもう出ていないようで、他のサイトならまだ在庫があるかも?しれません。

ちなみに以前は入っていたタイヤ部分の企業ロゴに関しては廃止になったそうです。今持ってる方、それレアですよ〜!!うちに届いたものにはもう無かったので!

 

購入してから早速使ってみましたが、まだやはり慣れないようで、バギー上部のチャックを閉めて顔が外にでない状態になると中でソワソワしたりバギーを引っ掻いてみたりと暴れてしまいます。

この間ペットイベントに行った時は、遊び疲れたあとは大人しくバギーの中にいてくれていました。

本人的にはこの乗り方が落ち着くらしい。絶対足腰に負担だからやめて欲しいんだけどな〜……

バギーの慣らし方を調べると、落ち着いて乗っていられた時におやつをあげて教えると書いてあったので、試してみようと思います。

 

上に「ペットイベントに行った時」と書いてあると思うのですが、

おこめ、2歳にして初めてペットイベントに参加しました!

機会があれば参加してみたいなと思っていたんですが、こういうイベントは基本開催日が土日が多く、我が家は平日休みなのでなかなか参加できなかったんです。

今回は珍しく土曜日に休みが被ったので、越谷レイクタウンアウトレットで開催された「いぬのおまつり」に参加しました!

 

ペットイベント、完全に舐めてました。どこをみても犬犬犬犬犬犬・・・・・時々猫とフェレットみたいな感じでした。犬服の作家さんがハンドメイドのお洋服を出していたり、犬のおやつの販売があったりと楽しく過ごせました!

おこめは一度にこんなにたくさんのワンコを見るのは初めてだったので興奮&困惑といった感じでした。あまりに人が多かったのでおこめはバギーでの参戦。バギー持ってきて正解だったな〜と感じました。

 

さて、今回はここまで。

最近パソコンを開けていなくて、ここ数ヶ月のブログは全部スマホから書いていて、今回は久々にパソコンから書いているのですが、やっぱりパソコンからの方が書きやすいですね!!

なんだか筆が乗ってしまってかなりの文字数になってしまいました。

次回の更新もパソコンからにしよ〜っと。

GWはめちゃくちゃ仕事が忙しくなるはずなので、体調管理に気を付けて頑張ります!

GW忙しい組の皆さん!一緒に乗り越えていきましょうね〜!!

 

次回の更新は5月末の予定です!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

vol.66 2023年3月

こんばんは。

本日で3月も最終日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

3月ラストの今日、飼い主は仕事が休みだったので、家のあらゆるものを洗濯して過ごしていました。

 

さて、今月は上旬に伊豆旅行に行きました。

半年以上ぶりの泊まりがけのお出かけでしたが、運良く天気にも恵まれ、一泊二日楽しむことができました。

フラワーパークでは季節の花々を楽しみ、城ヶ崎海岸やパノラマパークで絶景を観てきました。

泊まった宿は「愛犬お宿」というところで、ペットフレンドリーが魅力の素敵な宿です。

宿泊の決め手はなんと言っても「わんこと添い寝OK」であること。

普段、夜は一緒にベッドで寝ているのでケージで一人寝が難しいようで、前に行ったホテルでは夜寝れずに大変だったので、今回は添い寝OKの宿を探しました。

食事もとても美味しく、結婚記念とおこめの誕生日を兼ねた旅行だったので夕食にはお祝いのケーキもいただき、幸せな時間を過ごすことができました。

夫的には「いままでで泊まった宿でNo.1だった!」とのことだったのでまた遊びに行きたいです!

 

今月は下旬にはお花見にも行きました。千葉県野田市にある清水公園に行ってきましたが、満開とまではいかずちらほら咲いている桜を楽しむのみに終わってしまいました。

自宅の近くにお寺があるのですが、そこのお寺は夜桜がライトアップされていて、桜の期間の夜散歩はつい寄ってしまう率が高かったです。

来年の桜も楽しみです。

 

さて、今回は短いですがここまで。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

vol.65 2023年2月

こんばんは!

2月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

最近はおこめと散歩をしていると、いつもの景色に春の兆しが見え始めて嬉しくなります。

夫の花粉症も到来しつつあり、そちらでも春を感じます。可哀想なのでちょっと高いティッシュでも買ってあげようかな。

 

私の仕事は10〜1月が殺人級に忙しく、年間通して1番暇なのが2月と言われているのですが、今年はそんなに暇でも無く、微妙に忙しい日々を送っていました。それでも年末年始よりはマシですが。

電気代が爆上がりして絶望したり、卵1パック300円という値札を見て卵コーナーで立ち尽くしたりする2月でした。

 

そんな世間の値上げラッシュには我関せずな我が家の愛犬・おこめは、最近寒暖差のせいかお腹が緩めなのが心配です。

ネットで調べた記事によると、1日の温度差が7度以上あるとワンコも体調を崩しやすくなるとか。

7度ってどこから算出された数字なの??と疑問に思いつつも、確かにここ最近は昼夜の温度差が激しいのでお腹が緩くなるのもまあ納得。

食欲もモリモリあるのでそこまで深刻に心配しているわけではありませんが、あまり続くようなら1度病院に行こうかなと思っています。

 

今月はこもれび森のイバライドという、茨城にある大きい有料の公園に行ってみたり、酒々井のアウトレットに行ったりしました。

 

酒々井のアウトレットは比較的ペットフレンドリーな感じだったのでまた行きたいなーと思っているのですが、店内入店は「顔の出ないカートに入れること」が条件のお店が多かったです。

そんなこんなで夏に向けてバギーが欲しいなと思っています。

 

夏、アスファルトが暑いのでお出かけの時に地面を歩かせたくないと思い、昼間のおこめとのお出かけは控えたりしていたのですが、バギーがあれば中に保冷剤を入れて涼しくすることもできるし、なんならシニアに向けて今から慣れさせておくのもいいかもしれないなと。

 

千葉県にある柏の葉T-site内でエアバギーの貸し出しをしているので、試しに乗りに行ったのですが、おこめはいわゆるよく見るベビーカー型のものだと飛び降りそうになってしまい危険すぎて断念。

エアバギーのトゥインクルというシリーズだとかなり落ち着いて乗っていられたので、買うならそれにしようかなと考えています。見た目もミニカーみたいで可愛い!……ですが、お値段は全然可愛くない!!約5万円。笑えません。

よくよく相談して購入するか夫と決めようと思います。

 

来月はおこめと一緒に伊豆旅行の予定です!

宿泊施設が超ペットフレンドリーなのでかなり楽しみです。

おこめにも「来月は旅行の予定があるんだよ〜!」とワクワクで話しかけていますが、分かってるんだかわかってないんだかな顔をしています。

城ヶ崎海岸や、愛犬の駅などは行きたいなーとぼんやり考えてみたり。

旅行って当日も楽しいけど、計画してる時も楽しくて最高ですね。

 

さて、今回はここまで!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

vol.64 久しぶりの投稿!

みなさま、新年明けましておめでとうございます!

そして、とっても久々の更新になってしまいました!

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

前回の更新がいつだったかなあ?と調べてみると、ちょうど私が胃腸炎で入院したくらいで更新が止まっていました。そのあと、コロナに罹ったり喘息で倒れたりなど色々ありまして、結局ブログの更新が疎かになってしまっていました。

 

そして、今回よくよく考えてみたのですが、今後ブログの更新は最低月1回、時々号外という形式にしていこうかなと。

というのも、週1度の更新はどうしてもネタ切れが起きる!!!ネタが切れてくるだんだん更新が億劫になってしまっていた部分もありました。

そのため、月1度の更新にして、今までよりも濃く長いブログを書いていこうかな、と思います。

その代わり、インスタは毎日更新してミニ日記として使用していこうかと。

ブログタイトル、週刊になってるけど変えられるのだろうか…

変えられるなら月刊に変えたいところですね(笑)

 

のんびりこれからも更新していこうと思いますので、暖かくおこめの成長を見守っていただければと思います。

 

今月はといえば、夫の実家や私の実家、祖母の家に新年の挨拶に行きました!もちろん、おこめも一緒に!

私の実家での挨拶は外食だったのでおこめはお留守番でしたが、夫の実家と私の祖母の家ではおこめも一緒にご挨拶に行きました!

祖母の家では、遊びに行くたびに祖母がおこめに美味しいおやつを用意してくれるので、おこめもお利口におすわりして「ボク、お利口ですよね?おやつくれますよね?」と言った表情をしていました(笑)

叔母からはお年玉をもらっていましたが、おこめはイマイチよくわかっていなかった様子でした(笑)

ありがたく頂戴して、おこめのおやつ代にさせてもらいました!

夫の実家には夜に行ったので、おこめも少し疲れていたのか眠そうな様子でした。

夫のお母さんが手料理を振る舞ってくれたのですが、それがとっても美味しくて!ホタテのサラダとバナナケーキと、パスタサラダと、オムライスと……どれも最高でした!

おこめもちゃっかり鶏肉を茹でてもらって美味しそうに食べていました(笑)

夫の実家でも過去にワンコを飼っていたことがあったみたいで、おこめは特に初代のムクちゃんという子にそっくりなんだそうです。

夫の妹さんも嬉しそうにおこめを撫でてくれて、私まで嬉しくなってしまいました。

次はどこか公園でも一緒にお散歩に行けたらいいなぁと思っています。

 

2月は雪が降りそうなので、遠出の予定はまだないのですが、3月には旅行の計画をしています!

実は去年も3月に山梨に旅行に行っていました!

今回はおこめの誕生日と結婚記念日のお祝いを兼ねて伊豆に遊びに行こうと思っています。

本当はおこめの誕生日も結婚記念日も4月なのですが、夫の仕事の関係で去年と引き続き3月の旅行です。

毎年の恒例になりそうだな〜と密かにワクワク。

今回宿泊する予定の宿は、ベッドでワンコと添い寝OKの宿なのでとっても楽しみ!しかもワンコビュッフェもあるそうです!すごい!

 

おこめの話とは少しズレるのですが、私は実は今まで2年ほど料理教室に通ってまして、少し料理の勉強をしついました。基本のコースが2年で終了のコースだったので、つい先日全てのコースを終了しまして、今年はお裁縫の勉強を新たに始めようと思っています!

まずは基礎を勉強して、最終的には犬服を作れるようになりたい!と考えています!

今のやる気に満ち溢れた状態の勢いで、体験コースを予約しました!3月の予定なのでこちらもとっても楽しみです。

 

今年も仕事に家庭に充実した1年にしたいと考えています!全ての人にとって素晴らしい1年となりますように!